50代メイク悩み|自分のメイクの仕方がわからない!

50代メイク

50代のメイク悩みを解消します。

「PR」

メイクの仕方がわからない!
自分のメイク法がわからない!

自分の顔に合わせたメイク法がわからない!

人それぞれいろいろな顔があります。
人それぞれ自分の顔に不満があります。
メイクで何とかしたい!
これらの疑問を解消します!

 

メイクの仕方分かる?
本当のメイクって何?
自分にやってはいけないメイクとは何でしょう?

 
 

こんな悩みを解決します。
色々な顔タイプがあるのでいろいろと説明します。

 
 

この記事を書いている私は?

 
ヘアメイクアップアーティスト【@kk】とは?
アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。
長年ヘアとメイクの プロフェッショナルとして活動!
ヘアメイクオフィス ラ・メール代表。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
作品1
作品2
previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider
@kkの仕事、作品

50代メイク悩み|自分のメイクの仕方がわからない!

顔のパーツが全部派手で顔がうるさいタイプ!

メイクをパーツごとに全部してしまうともっと派手になります。
でも、メイクを薄くすると、こういうタイプの顔はメイクをしてないように見えます。

かといってメイクを強めにすると派手になります。
その境目がむつかしく急に派手になります。

このタイプは1つか2つのポイントを決めてその部分だけ適度にメイクします。
顔がケバクならないようにしましょう!

一重の薄い顔のタイプ

顔が薄顔だからと言って目以外のパーツを強くメイクしていくと、目がナチュラルすぎてよけいに一重が薄くなります。

一重目の薄顔はアイシャドウでメリハリをつけて、他のパーツはそれに合わせてバランスを取ります。
黒シャドウメイクの仕方952
一重目にメリハリを入れます。

口がすごく小さいタイプ

少し小さいぐらいであれば、リップラインを書いたりしてもいいですが、すごく口が小さいとメイクで大きくすると変になります。
どうしたら良いのでしょうか。

口以外のパーツを小さく作って口を大きく見せます。
特別の方法はありませんが、マユを太く大きくしないようにします。
細めで横広に書かないようにします。

目も切れ長に外にひろがらないようにします。
顔型診断で髪型101
口の小さい顔!他のパーツを小さくします。

鼻が長い人

鼻の長さを短く見せるのに苦肉の策ですが、二つ方法があります。

1つ目はハイライトで鼻を起こしてシェードで長さを止める方法です。
もう一つはむしろ鼻が目立たないように暗めに塗ります。

団子鼻も難しくメイクではほとんど見た目を変えれません。
顔型診断で髪型103
鼻が長いタイプの人です。

マユが薄い人

イモトのマユにならないように、べったりした眉にならないようにします。
マユが薄い人のマユを書くのはむつかしく、事前にマユをしっかり手入れすることが必要です。

マユ山の位置やマユの太さを計算して必要ない部分はトリミングします。
この手入れができてない人が多く、やらないと変なマユになります。

後は自然に見えるように書きます。
道具はアイシャドウが使いやすいです。

色はブラウン、ダークブラウン、黒を使用します。
肌が白くグレイの眉が似合う人はケーキタイプ(水で薄めて使用する)が使いやすく自然に仕上がります。

コツはマユ頭を薄く書きぼかす事。
マユの上の部分、ガイドラインを濃いめにして後は薄めにします。

こうすれば自然に仕上がります。
眉ガイド
マユのガイドです。

肌色が白い人の注意点

パウダーファンデーションの厚塗りは、肌色が白い人の場合特に白くマットに仕上がるので注意が必要です。

薄めに塗るかツーウエイタイプを水を加えて使うと厚塗りにならず自然に仕上がります。
メイクアップフォーエバー5
コンパクトファンデです。

肌が黄色くて暗いタイプの注意点

肌が黄色くて暗いタイプの人のファンデーションの選び方はむつかしいです。
肌に合わせたベージュやオークル系を使うと肌がどす黒くなりやすいです。

この場合は白めのファンデーションを薄く塗ります。
すごく薄く塗ったほうがいいので乳液を混ぜてもいいです。
スポンジで塗るのが薄く塗れます。
メイクアップフォーエバー2
明るめのファンデーション。

顔が寄っている人のメイク

顔が寄っているというのは大体目やマユが寄っています。
マユが寄らないようにするにはマユ頭をできるだけ書かない事です。

マユ山やマユ尻を濃くします。
目は上マブタ目尻三分の一に、濃いめのアイシャドウを塗って上側にぼかします。

下まぶたも同様に目尻三分の一に濃いめのアイシャドウを塗って上側にぼかします。
かっこいいアイシャドウ870
アイシャドウで、切れ長に外へ引きます。

顔が離れている人のメイク

顔が離れているといってマユ頭を強く書くと、マユだけが強く見えて変になります。
少しはマユ頭を書きますがノーズを薄く書きます。

そのノーズと眉頭を薄くつなげます。
これで自然に顔が寄って見えます。
また目頭に目を開けた時に少し見えるアイラインを書きます。

目を開けて書きます。
かっこいいアイシャドウ872
ノーズと目頭にアイラインを入れました。

顔型はメイクで矯正がむつかしい

四角顔、丸顔、面長、逆三角形の顔型。
ヘアで矯正を試みましょう。
こちらも合わせてご覧ください!

オバサンメイクになる人

メイクをするとすごくメイクをした感じが強く、オバサンメイクになる人がいます。

この場合特にファンデーションがなじまないのと、顔に色味が加わるとその色味がなじまないからです。

そうならない方法は、ファンデーションを乳液で混ぜたりして薄めてできるだけ薄く塗ります。
フェイスパウダーはほとんど使用しません。
テカリ部分のみです。

メイクの色味は出来るだけ弱いものを使い、すっぴん系のナチュラルに仕上げます。
特にリップに口紅を塗らなくても、リップクリームだけで色味が出る場合があるので、気を付けてください。
メイクが強くなりすぎます。

ファンデをすっぴんメイクに塗る方法

ファンデで薄付はリキッドファンデです。
リキッドファンデを一番薄く塗る方法はスポンジで塗る方法です。
スポンジに取って塗ります。
クッションファンデーション419
大きめのスポンジを使いましょう。

顔が怖く見えないメイク

怒っているような顔の人は、どうメイクしても怖くなりがちです。
顔に対して強く見える色は黒、赤です。
この色は使わないようにします。

柔らかく見える色は黄色、オレンジ、ブラウンの暖色系の色です。
たとえばアイシャドウはブラウン。
アイラインもブラウン。
リップはグロッシーな薄いオレンジ。
チークもオレンジ。
まぶた中心やマユ骨に黄色系のハイライトを入れます。

すごく柔らかいメイクになります。
ブラウンのアイシャドウの塗り方68
怖く見えない、柔らかいメイク。

メイクで重要な目からマユまでの距離

美人像の中に目からマユまでの距離の長さが、長いほうがいいということがあります。
これは黄金比の比率からくるものです。

海外の化粧品のコマーシャルのほとんどの、ビューティー系のモデルは、マユまでの距離の長さが長いです。

この部分がせまいと神経質に見えます。
この部分が広く見えるようにマユをトリミングしましょう。
困り眉(下がり眉)
まぶたが狭いです。

顔のパーツ全部が薄顔のメイク

顔の中で一番簡単に厚いメイクに見せれる部分はリップです。
リップはクリームタイプなので見た目の色で発色します。

他のパーツ部分はパウダータイプの化粧品なので薄く見えます。
アイシャドウやチークはクリームタイプを使って下さい。
リップ同様強さが出てきます。
ヘアメイク作品撮影100-44
メイクアップフォーエバーのクリームシャドウ

一重以外がうるさい顔

一重以外がうるさい顔は、一重がすごく薄く見えます。
一重以外は一切メイクをしないで一重にコントラストを入れます。

リップはグロスに色を少し入れる程度にしましょう。
黒シャドウメイクの仕方950-1

口がすごく大きいタイプ

口を小さく見せる方法は、口の周りをスポンジに取ったファンデをポンポンとたたきながら薄く塗ります。
口の輪郭をファンデでぼかします。

リップの色は薄い色を中心から外にぼかすように塗ります。
その他にヌーディーなリップを塗る方法もあります。
リップ13

ナチュラルマユをどうする

ナチュラル系のマユで、まぶた上部分からマユ部分まで、ぼさぼさに生えている人がいます。
でも、本来のマユの形がきれいであれば、生かしたほうがいいです。

全ての人が同じようにマユをトリミングして形を整える必要はありません。
程よく長さをカットして整えてください。
整理しすぎないナチュラルの眉はきれいです。
理想的な眉-1
ナチュラルなマユです。

大きい顔のメイク

大きい顔のメイク方法にシャードを使わない方法があります。
ハイライトを使用します。
プロはハイライトを必ず使用します。

シェードを使うよりハイライトを使ったほうが顔が明るくきれいに見えます。
ぜひ試してください。
ケイトアイシャドウ2997
ハイライトの位置です。

ピンクのファンデは使わない

ピンク系のファンデは首の色と合いません。
肌色が白い人にも合いません。
プロは使いません。
オークル系のファンデに少し混ぜて使うと黄色の色が薄くなります。
メイクアップフォーエバー3
ファンデーションにはいろいろな色があります。

アイラインを入れていい顔

たれ目の人にアイラインを入れるとよけいにたれ目になったりします。
たれ目は、目尻を上げるようにアイラインを入れることは出来ますが、プロでなければむつかしいです。

アイラインは目をはっきりさせるために入れます。
アイラインを入れると、どんな目も一応はっきりします。

目には切れ長の目と求心的な丸い目があります。
自分の目に合わせて入れましょう。
アイシャドウ は一重2-9

目を丸く大きく見せるアイライン

目を丸く大きく見せるアイラインの入れ方は、瞳の上の部分に幅を高く書きます。

他の部分はまつ毛とまつ毛の間を埋めるように入れます。
ペンシルライナーを使うのがいいでしょう。
一重デカ目616

リップペンシルを使いましょう

ナチュラルなリップを塗るときもリップペンシルを使いましょう。
リップペンシルを使うと口にインパクトができます。

またリップが取れにくいです。
リップを大きく書くときは必需品です。

まとめ
自分のメイクの仕方がわからない人の悩みを解消します。
メイクの仕方が書いているサイトなどはたくさんありますが、自分に置き換えることがむつかしく結局、私はどうしたらいいの?となります。

ここではできるだけご覧になっている方に、当てはめやすいように解説しました。
内容は、

  • 顔が派手な人
  • 一重の薄顔
  • 口が小さい
  • 鼻が長い
  • マユが薄い
  • 肌が白い
  • 肌が黄色くて暗い
  • 顔が寄っている
  • 顔が離れている
  • すっぴんメイク
  • 顔が怖い
  • 目からマユまでの距離
  • パーツが全部薄顔
  • 一重以外がうるさい顔
  • 口が大きい
  • ナチュラルマユ
  • 大きい顔
  • ピンクのファンデ
  • アイラインを入れていい顔
  • 目を丸く大きく見せるアイライン
  • リップペンシルを使いましょう

これらの解消方法を解説してきました。
これらの内容をぜひ参考にされて下さい。
Beauty Labo@kk

関連記事一覧