50代メイクリップ|50代のあなたも、一度試そうリップの塗り方!

50代メイクリップ|50代のあなたも、一度試そうリップの塗り方!
- リップの書き方、塗り方
- 少し大きくペンシルの書き方
- コンシーラーで補正
- 顔のカラーコーディネイトの方法
これからの説明を読むと
リップのことがわかって顔のカラーコーディネイトができるようになります。
この記事を書いている私は?
アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。@kkの仕事、作品
長年ヘアとメイクの プロフェッショナルとして活動!
ヘアメイクオフィス ラ・メール代表。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
リップの書き方、塗り方
唇は花びらのようにラウンドした形が1番きれいです。
花びら型を基本のスタイルとして進めていきます。
①と②が上と下の位置です。
最初に高さを決めます。
③と④が上唇の内側です。
⑤⑥が上唇の外側です。
この部分は花びら型になるように大きく書きます。
⑦⑧が下唇の外側です。
この部分は口の大きさに合わせて書きます。
筆を使って塗ります。
①最初に中央に色を置いて色を試します。
色は混ぜることができます。
似合う色が見つかるまで何回も混ぜてみてください。
②~⑤はリップブラシの塗る順番です。
最後に⑥上唇、⑦下唇を塗りつぶします。
使用するリップブラシは平筆なので筆に表と裏があります。
②と④は筆の表を使い③と⑤は筆の裏を使って塗ります。
⑧~⑨は口角の内側を口を開けて塗ります
これは口を開けても閉じてもきれいにつながって見せるためです。
上唇と下唇をつなげます。
少し大きくペンシルの書き方
上唇がおちょぼ口です。
日本人の典型的な唇の形で上唇が凹んでいます。
花びら型にするために①②部分を足します。
①②の部分は唇のように色素がないのでこのまま口紅を塗ると色が薄くなります。
最初に①②の部分にペンシルで塗って埋めます。
次にブラシで全体を塗りつぶします。
左右均等になるように塗ります。
コンシーラーで補正
ヌーディーのリップを塗ります。
唇の色素を取るのでファンデをスポンジで薄く塗ります。
唇の外側の輪郭を肌より一段明るいコンシーラで強調します。(ハイライト効果)




今回はペンシルタイプのコンシーラーを使います。

全体にヌーディーのリップカーラーを塗ります。
グロスを上から付けてリップをなめします。
ヌーディーはムラになりやすいので筆でよくなめして下さい。

MACのグロスです。
保湿効果が高く長時間持ちます。
立体的なリップ
唇の中心を明るくすることにより立体的になります。
ラメやグロスを使います。
ラメを使うとかなり立体になります。
明るめでパールが入ったアイシャドウを軽く塗ってもいいです。
内側と外側に違う色を使う場合もあります。


ラメの入ったシャドウです。
いろいろなリップと顔のカラーバランス!
オレンジ系のリップです。
今の流行の色にするには白めのファンデーションを微量混ぜてグロスも混ぜます。
ピンクも微量混ぜるとふんわりしたパステルぽい、オレンジ系のリップに仕上がります。
顔のカラーバランスについて
顔のバランスは、
①アイシャドウ
②マユ
③チーク
④リップ
この4つがあります。
このうち3つまでを程よくインパクト(化粧をする)を出します。
4つを出すと強すぎます。
1つの力が33%とすると33%×3=99%となります。
例えばアイシャドウに45%
眉に30%
リップに30%だと全部で105%になり強すぎます。
全体のバランスを程よく考えてください。
顔のカラーバランス
チーク:薄いオレンジ
アイシャドウ:薄いオレンジ+薄いブラウン
オレンジは色的に強さが結構あるので他部分を薄めにしてください。
少し赤みが入ったブラウンです。
強い色なので、ペンシルを使ったほうがいいです。
顔料の量が多いいと色に重さが出ます。
この商品のように顔料が多いものはグロスを混ぜると色の雰囲気はあまり変わらず軽い感じになります。
また歯にも付きやすいので気負付けましょう。
顔のカラーバランス
チーク:薄いブラウン
アイシャドウ:薄いブラウン。ゴールドを加えるのも良いです。軽くなります。
ブラウン系に相性が良いのは、同じブラウン、ゴールド、オレンジです。
リップが重い場合、他部分も強いと顔の中でメイクがケンカをします。
赤ピンク
ピンクに少量赤が入った赤ピンクの色です。
この色は大変きれいな色です。
少しブルーが混ざっているような寒色系の色です。
リップには主にブルーが混ざった寒色系の色と、黄色が混ざった暖色系の色があります。
ブルーや黄色を混ぜると色が変化します。
プロは混ぜることによりその人に合った色やシチュエーションに合った色を作ります。
顔のカラーバランス
チーク:薄いピンク:パステル系ピンク:ピンク系ブラウン:赤系ブラウン
アイシャドウ:薄いブラウン。深みのあるブラウン:ゴールド:薄いピンク
色に強さがあるのでアイシャドウやチークは薄い方がいいと思います。
個性的なメイクやかわゆいメイクも似合います。
ナチュラルピンク
ナチュラルなピンク系の色ですがラメが少し入っているのと、ブルーが少し入っていて寒色系の色です。
年齢を問わず使用できる色ですね。
顔のカラーバランス
チーク:薄いピンク:ブラウン:薄いオレンジ
アイシャドウ:薄いピンク:ベージュ:明るいブラウン:暗めのブラウン
少し色を混ぜるだけでずいぶん変わります。
試してみてください。
ブルー
シルバーとグロスにブルーを混ぜた色で寒色系の色です。
この色は少しノーマルではありませんが、ちょっとおしゃれをしていたり服がシャープな強い感じだったりすると似合います。
この色に少量ピンクを混ぜるとノーマルな色になります。
顔のカラーバランス
チーク:薄いピンク:薄いブラウン:薄いオレンジ
アイシャドウ:薄いピンク:ベージュ:明るいブラウン:シルバー
顔にシルバーのハイライトをほほ骨上に少し入れても良いです。
マットピンク
マット系のピンクです。
数十年前流行した色ですが、最近少しづつ見かけることが増えています。
パフにフェースパウダーを付けてリップを押さえるとマットになります。
マットの方が今の流行に近いです。
顔のカラーバランス
チーク:薄いピンク:薄いブラウン
アイシャドウ:薄いピンク:薄いブラウン
色のインパクトが強いので負けないようにメイクするか、ほとんどナチュラルにするかです。
負けないようにするには、かわゆいなどのニュアンスを入れたほうがいいです。
ヌーディーで立体的
上唇の輪郭をペンシルのコンシーラーでハイライトを入れます。
リップはヌーディーカラー使用します。
ハイライトの部分がキラキラします。
顔のカラーバランス
チーク:薄いブラウン:薄いピンク:薄いオレンジ
アイシャドウ:ベージュ:薄いブラウン:ゴールド
肌がきれいで特に日焼け肌には向いてます。
おちょぼ口(和風)
最初に唇全体を白のファンデーションで塗ります。
歌舞伎のメイクみたいですね。
M型リップ
ペンシルを使ったほうがいいです。
最初に輪郭部分をファンデーションで塗り補正しやすくします。
ビックマウス
口角を斜め上に延長し上唇の面積を増やします。
ペンシルを使用します。
大きな唇になります。
その他
顔のカラーバランスについて
アイシャドウが結構きつめだったりした場合、リップは逆にナチュラルで薄い色にします。
顔のイメージを口(リップ)でノーマルでナチュラルなイメージに戻します。
一見合いそうにありませんが、この方法はかなり効果があります。
TPOに合わせる
洋服やヘアスタイルに合わせてメイクをしましょう。
また時と場所と場合に合わせてメイクをしましょう。
たらこ唇
たらこ唇を小さく見せる方法は唇の外側をコンシーラーまたはファンデーションをスポンジで軽く付けます。
次に口紅を中心から外に向かってぼかしてつけていきます。
先ほどコンシーラーなどで塗った部分まで塗りません。
中央を濃くした塗り方です。
口部分はいつも動いている部分で、飲んだり食べたりします。
コンシーラーなどで補正をしすぎると、はげた時にきれいではないので、あまりしないようにしましょう。
リップペンシルを使う!
リップペンシルを使いましょう。
ペンシルを使うと口にインパクトが出ます。
欧米のメイクは口にポイントを作ったものが多いです。
また軽く飲んだりしても取れずらいです。
2度塗り
リップを塗った後ティッシュでoffします。
それからもう一度上から塗ります。
こうすると持ちがよくなります。
ふんわりした感じ
ナチュラルでふんわりした感じにするには明るいファンデーションを少量混ぜると不思議な感じになります。
その色によっていろいろな感じに変わります。
試してみてください。
ブラウンのカラーコーディネイト
ブラウンはメイクの基本色です。
なぜなら黄色系のブラウンは影になる色だからです。
このブラウンは濃く使っても濃く見えずらいです。
ブラウンのアイシャドウ、ブラウンのチーク、ブラウンのリップ。
これらにニュアンスカラーとして少し彩度を出すためにピンクを加えます。
上品なブラウンのカラーコーディネイトになります。
あなただけのリップメイクの方法をヘアメイクアップアーティストの@kkからアドバイスをします。
- リップの書き方、塗り方
- 少し大きくペンシルの書き方
- コンシーラーで補正
- 顔のカラーコーディネイトの方法 これらを中心にアドバイスします。
またその他皆さんが知っておいた方がいい情報をお話しします。 - 顔のカラーバランスについて
- TPOに合わせる
- たらこ唇
- リップペンシルを使う!
- 2度塗り
- ふんわりした感じ
- ブラウンのカラーコーディネイト
@kk