コンシーラーの使い方選び方|クマ消しの方法の悩み解消

コンシーラーが上手く使えない!コンシーラーの使い方や選び方。強いクマ消しの方法の悩み解消。
コンシーラーの使い方




コンシーラーの種類
コンシーラーのタイプ
コンシーラーの種類は大きく分けて3種類。 カバー力が違います。 カバー力の強さの順番は- スティック(ペンシル・筆ペン)
- クリーム(パレット)
- リキッド

3つの面
- 1番白いところが0(ゼロ)の面
- 2番めが45度の面
- 3番めが90度の面
顔の形を変化、矯正させる場合、例えば丸顔、四角顔などを矯正するのにこの3つの面のバランスを変えます。
0(ゼロ)の面を少なくすると顔は細く見えます。
90度の面を増やすと顔が小さく見えます(シェード)

ハイライトの位置
白い部分(4つの場所)がハイライトの場所です。
ハイライトの入れ方(広さ・角度)で顔の大きさを矯正し、明るい印象を作ります。
目の下にクマがある場合クマをコンシーラーで消しますが目の下のハイライトと同じ位置にあります。テクニックとしてクマ消しとハイライトを同時に行うことになります。
ハイライトもMAC使用
ハイライトは顔を立体的に見せたい部分に塗るのですがベース作り(ファンデーションから粉まで)を同時に行うのがポピュラーな方法です。ハイライトにもMACを使用します。コンシーラーの順番
ファンデーションを先に塗りコンシーラーを後に塗ります。 コンシーラを先に塗り後にファンデーションを塗る方法もありますが、ファンデーションを塗ることでコンシーラーが剥がれやすくハイライトも同時に塗っていく関係で全体の作業がしづらくなります。 ハイライトはファンデーションの後に塗る必要があります。 本来どちらの方法も“アリ”なのですがコンシーラーを先に塗るとコンシーラーを多く使う傾向があり厚いメイクになりがちです。
MACのコンシーラー
(程よいカバー力で使いやすい)

・オリジナルのパレット・3色のコンシーラー
(明るさで分けています)
・ナイロン製の筆
(毛タイプではなくナイロン製の先がとがってないもの)

パレットのコンシーラーはカバーマークのエクセレンスです。
カバーマークのエクセレンスは昔からある商品ですがカバーマークは元々強いアザやトラブルをカバーするために開発されたものです。カバー力が強力です。
ファンデーションとコンシーラー
ナチュラルに仕上げる方法
コンシーラーを面として塗る
強いコンシーラーで消す

before
①ハイライトと目の下のクマ消しを同時に行っていく。
コンシーラを使用。
肌より1段明るく。


コンシーラー
②コンシーラーを4 点に置く。


③おでこからのばす。


指の使い方
④目の下も同様。その時、指先が
目にかからないようにする。


⑤左右同様に。


⑥顔の左側は親指も使用する。


⑦アゴ部分も同様。


⑧まぶたは、くすみを取るために
薄く置くようにのせる。


スポンジの使用
⑨スポンジで目の下、その他の部分を整える。


⑩目の下のクマ消しはカバーマークを使用する。


⑪コンシーラ用の筆で、クマの部分にコンシーラをのせる。


上側にのばす
⑫クマの部分のみにファンデーションがのるように、上側に向かってのばす。



⑬ザラザラした傷んだ肌の部分をひとまとまりの面としてカバーする。
ファンデーションとコンシーラを混ぜて使う。
混ぜる割合は仕上りがナチュラルになるように。


⑭厚くならないように傷んだ部分をカバーする。


⑮スポットなどの傷んだ部分を点としてカバーする。カバーマークを使用する。


筆を使用
⑯コンシーラ用の筆を使用。筆でのせたら、指で軽くポンとなじませる。


⑰筆の柄の部分を利用して、点の外側をぼかす。


フェイスパウダー
⑱パウダーはパフ2つで少量の粉を揉み込み使用する。


強いトラブル・コンシーラーの使い方
トラブルの量が多い
ファンデーションを薄く塗った後にファンデーションとMACを1:1程度に混ぜます。
トラブルのある部分に指でポイント(スポット)として塗るのではなく面として塗ります。


・ 強いクマの消し方
—境目がある
クマが強い
—筆でコンシーラーを塗る
下に塗らない
—指、スポンジで上に向かってぼかす。
境目より下に塗らない
※トラブルの色味は消せますが、デテール(盛り上がった部分)は消すことはできません。
コンシーラーの明るさ
面で使用するコンシーラー
パウダーファンデーション
コンシーラーの色
シミ・ソバカスを消す
Qザセムコンシーラーはいいですか?
・良いところ
カバー力があってクマが隠せる
・悪いところ
厚塗りになる・ムラになる
Q日本ではリキッドファンデーションの前にコンシーラーは塗らない。海外ののメイクを見るとコンシーラーやコントロールカラーとしてファンデーションの下に塗っている。どちらが正しいですか?
外国人は日本人よりずっとメイクの厚塗りが一般的です。ファンデーションの前にコンシーラーで完全にガードする場合が多いです。
Qコンシーラーがよれるとはどう言った状態ですか?
コンシーラーは“厚塗りとムラ塗り”になりやすいので時間が経過するとそれらが浮いてくる状態です(特に厚い部分が浮いてきます)
Q私はニキビ跡がすごいです。
スキンケアも併用してコンシーラーを使用してください。
またメイクそのものが肌を痛めスキンケアの効果を減少させます。
メイクをしない日や軽いメイク(ファンデーションを塗らずにフェイスパウダーだけ)の日を作ってください。
Qクマを消すのにパウダーファンデーションを塗る前にリキッドタイプのコンシーラーを塗っています。いかにも目の下にコンシーラーを塗ってますになります。
リキッドタイプのコンシーラーとパウダーファンデーションは相性が悪いです。
(リキッドタイプのコンシーラーは水性タイプ、パウダーファンデーションはドライタイプです)
パウダーファンデーションを塗った後に少量リキッドタイプのコンシーラーを使用してください(厚く塗ると必ずよれて変になります)
Qパウダーファンデーションと相性のいいコンシーラー?
パウダーファンデーションを塗った後に少量使用するスティックタイプのコンシーラーです(カバー力があります)
※コンシーラーは完全に隠そうとすると余計目立ちます
関連記事一覧

クッションファンデ使い方と口コミ|プロの徹底アドバイス

アルーチェルーチェクッションファンデ使い方|9つのメリット!

クッションファンデで60代の肌悩み【メイクで10歳若返る】

アルーチェルーチェクッションファンデーション|おすすめ 40...

クッションファンデとは?大人気の理由?簡単に塗れてきれいにな...

最安値アルーチェルーチェクッションファンデ安く購入方法

アルーチェルーチェクッションファンデ|カバー力を増すコンシー...

かっこいいメイクのアイシャドウの塗り方

アイシャドウの塗り方プロが教える5つの方法!

大人気!50代からのアルーチェルーチェクッションファンデの使...

【恐怖の50代】を乗り切るメイクの仕方

アルーチェルーチェの悪い口コミは?購入前に必ずチェック!

アルーチェルーチェクッションファンデ失敗しない色選び
